10月31日はハロウィンの日でした。ヨーロッパでは子どもたちがお化けの格好をして近所のお家にお菓子をもらいに行く日です。
こども園でも,女満別郵便局さんから頂いたお菓子を一人ひとりの園児に渡しました。
子どもたちは「おやつをくれないといたずらしちゃうぞ~」と言ってから大好きなお菓子にたくさんの笑顔でした。
ハッピー ハロウィン!! 女満別郵便局のみなさん,毎年,お菓子の提供をありがとうございました。






10月31日はハロウィンの日でした。ヨーロッパでは子どもたちがお化けの格好をして近所のお家にお菓子をもらいに行く日です。
こども園でも,女満別郵便局さんから頂いたお菓子を一人ひとりの園児に渡しました。
子どもたちは「おやつをくれないといたずらしちゃうぞ~」と言ってから大好きなお菓子にたくさんの笑顔でした。
ハッピー ハロウィン!! 女満別郵便局のみなさん,毎年,お菓子の提供をありがとうございました。
遊戯室でクレヨンカンパニーさんの人形劇を観賞しました。
今年度2回目の芸術文化劇場です。
人形の材料は紙製のコップや牛乳パック,ダンボールなど身近にある物ばかりです。
最初はガラクタ運動会。人形たちが徒競走や綱引き,棒登りなどで大活躍です。園児たちは紅白に分かれて大きな声で応援したり,玉入れに参加しました。
他にも,メガネおじさんが小さいころなりたかったバスの運転手になって,お話しの国をドライブしました。途中で切り絵の人形もでてきたり,園児たちは時間のたつのを忘れて楽しく鑑賞していました。
1時間ほどの演目が終了した後は各学級で集合写真を撮ったり,舞台裏の装置や人形の動かし方についてとてもわかりやすく教えてもらっていました。
メガネおじさん,ありがとうございました!!
本日,第3回目の子育て支援による園開放を行いました。
1歳から3歳までの未就園児のご家庭のお子さんの来園です。
以上児の園児たちは,来園した方々にバルーンを披露しました。
高くボールが上がって喜んでいました。
他にも,未満児の1.2歳のお子さんと同じように,運動会のまねをして,ゴールまで頑張って走りました。
来年の運動会が少しだけ楽しみになりました。
9月30日,曇り空の肌寒い天気でしたが,幸い雨は降らずに全日程を消化できました。
多くの保護者やその家族の方々,多くの来賓の方々にもお越しいただきました。
グランドの観客席は,ほぼいっぱいになるほどの人数でした。
たくさんの人に見守られて,園児は緊張しながらも楽しく元気に運動会を頑張りました。
運動会に先立ち,私から園児の皆さんには2つの約束をお願いしました。
1つは,最後まであきらめずに頑張ること,2つめは,身体にある力を全部出し切ることをお願いしました。
運動会当日まで,みんなで力を合わせてたくさんの練習をしてきました。
バルーンやお遊戯では,ドローンの空撮動画を見ながら振り返りと次の練習の意欲づけを行いました。
子どもたちの体力と気持ちを考慮しながら練習は繰り返されました。運動会が近づくにしたがって先生方の指導にも熱が入り,
園児たちもどうしたら速く走れるかを考えながら練習にも工夫が見られました。自主性や主体性が育っています。
練習はうそをつきません。必ず,それ相応にご褒美が待っています。
お家でお子さんの頑張りを誉めてあげると自己肯定感が高まります。時機を見て承認欲求を満たしてあげてください。
こども園がうまれて10月1日(日)で3周年を迎えました。
9月29日は1学期の終業式と開園記念を祝して餅まきを行いました。
PTA4役さんと私で園の屋上から餅やお菓子をまきました。
園児の成長とおなじようにこども園も末永く続いていくことを祈っています。
園児からは「今度いつやるの?」という声もあり,餅まきが楽しかったようです。