本日の給食&おやつ 11月5日(水)

鶏じゃがいも甘辛煮

れんこんきんぴら

みそ汁(チンゲンサイ・揚げ玉)

ふりかけ(おかか)

麦茶

3時:かぼちゃ蒸しパン・牛乳

2025年11月5日 | カテゴリー : 本日の給食 | 投稿者 : めまんべつ調理室

JA青年部と一緒に料理体験!

10月28日(昨日),JA青年部の方々と年長組で料理をしました。

料理したのはカレーライスです。食材は春に種をまいたジャガイモやニンジンたちです。

9時に始まった料理は3時間半ほどでとても美味しいカレーライスになりました。

青年部の皆さんは17名来園し,園児らと一緒に料理を作りました。

カレーのルーは「はじめてクッキング」に応募したもので8ケース使いました。

こどもが初めて料理を体験するのは3歳くらいからといわれていますが,大きくなって料理を作った

り,いつも料理をしてくれるお家のひとや食材をつくる農家の方々に感謝の気持ちがあふれ出てくる

といいなといつも思います。

今年で3回目になりますが,料理は包丁やピューラーを使ったり,食材を煮たりする際の熱湯がつきも

のです。大人には当たり前のことですが,手を切ったり,熱湯でやけどにならないようにJA青年部の

方々と相談をして行いました。今回はケガをする園児もなく無事に終了できました。

こどもたちにカレーライスの感想を聞くと「美味しかった」の感想が続々,料理体験をした年長さんは

「自分たちで作ったカレーはとても美味しい」と予想通りの答えが返ってきました。

これから料理を始めます。お兄さんの
話をよく聞いて下さい。
じゃがいもの皮むきです。ごつごつして
いるお芋はなかなかむきにくいです
利き手でない方の手には軍手をはいて,
皆さんにわかるようにしています。
結構な時間がかかりましたが,ジャガ
イモ,ニンジンの皮むき終了です。
上手に切っていますね。それでも見てる
方は気が気でありません。
包丁の刃先ではなく,根元で切ると
切りやすいよとアドバイスされてます。
玉ねぎも切り終わり,大きなお鍋で炒め
ました。混ぜるのも力が必要でした。
炒める野菜たちも時間とともに少しずつ
変わっていきました。
手に持っているカレーのルーは青年部の
方がお玉にもらって鍋に投入しました。
ルーを溶きながら,みんなで「美味しく
な~れ」の大合唱がおこりました。
今日の給食はカレーライス,カレー
ライスは他の学級にも提供されました。
作った年長組のみんなに感想を聞くと
「意外と簡単だった」と言ってました。

2025年10月29日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長