
カレーうどん
塩ゆで枝豆
バナナ
牛乳

3時:おにぎり(しらす)・麦茶
カレーうどん
塩ゆで枝豆
バナナ
牛乳
3時:おにぎり(しらす)・麦茶
ポークチャップ
海藻サラダ
コンソメスープ(かぼちゃ)
ヨーグルト(ソフール元気)
麦茶
3時:マフィン・牛乳
ほっけフライ
パスタサラダ
みそ汁(豆腐・なめこ)
味付けのり
麦茶
3時:おふラスク・牛乳
本日,39名の5歳児がこども園を卒園しました。
入園式から見ている私としては随分と成長したことに驚きと嬉しさを感じています。
自分の椅子に座っていることも難しかった子どもたちがこの3年間で体幹も育ち,しっかりと
お話を聞くことができていました。
お別れの言葉もしっかりと覚えてみんなで声を合わせて元気よくお話しできました。
卒園歌も手話を交えて一生懸命に頑張りました。
小学校に行くと2クラスだった学級は一つになって大きな集団になります。
みんな仲良く,頑張ってください。
先週の最後の練習の終わりに卒園する子どもたちに1つお願いをしていました。
私の話はノーリアクションでお願いしていました。
「みんなでお話を聞く時は,返事をしたり,応答をしなくてもいいですよ」とお話ししました。
結果は,やっぱりでちゃうんですね。リアクションが。これから成長していく中で,周りを意識していくことで,きっとできるようになっていくことでしょう。
さばの塩焼き
大根鶏五目煮
みそ汁(わかめ・小葱)
ふりかけ(たまご)
麦茶
3時:サンドイッチ(ハム)・牛乳
チャーハン
鶏のから揚げ
春雨サラダ
水ぎょうざスープ
雪見大福ゼリーパフェ
麦茶
3時:パインヨーグルト
3時:ミニアメリカンドック・牛乳
コッペパン
ビーフシチュー
キャベツサラダ
オレンジ
牛乳
3時:焼きおにぎり・麦茶
メンチカツ
大根サラダ
ミネストローネ
ミニゼリー
牛乳
3時:にゅうめん・麦茶
今朝,1人の5歳児が私に紙芝居や絵本を見てくださいと持ってきました。
もちろん,手作りです。子どもたちの想像力は無限です。
ストーリーがあって,思いや願いが絵から伝わってきました。言葉はこれからたくさん習得していきま
す。相手に伝えようと今持っている言葉を一生懸命使っています。
小学校に行くと造形的な学びがあります。図画工作です。
先日,2年生の学習指導案を見る機会がありました。
こども園の指導とは全く「逆」でした。
小学校は1つの答えに向かう指導,こども園は1つの答えを求めない指導,こども園で行っている指導
は「後伸ばしの指導」で今やっていることが小学校の学習につながっていくと言われています。
ますます小学校とつながっていくことが大事なことに気づかされました。
前置きが長くなりました。園児の創造の世界を一部ですが紹介します。それではどうぞ。